うつ状態がひどい時にやってみたあれこれ・全部で5つ
2016/09/12
【↑うつ病の記事用・ぐったり鳩ぽっぽ】
うつ病と診断されて約4ヶ月、最大級のうつ状態に襲われました。よりにもよって退院の翌日に。過去の後悔と将来の不安とがタッグを組んで、それぞれの必殺技でタコ殴りにされた感じでした。一日で収まってくれたからよかったものの、ちょっと危なかったです。
原因は「安心できる環境=病院」から「不安になる環境=居住地」に戻ったことでしょうね。図らずも、退院直前に感じていた不安が的中してしまいました。
【不安が的中した記事】
入院効果絶大!うつ状態はどこいった?ストレスケア病棟入院記・2
それと、調子が好転したことに対して油断があったのも否定できません。
「うつ病は、想定外に快調な時は逆に危ない」なんてことをよく言いますからね。
ひとまず、強烈なうつ状態がなんとか収まってくれるよう、わらにもすがる思いでやってみたことを挙げます。それなりの効果はあったはずです。そうでなければ、今頃病院に逆戻りだったでしょうから。
では、行ってみますか。
1. とにかく休む!
まず、これだけは外せません。
やりたくないことはやらない!何も考えずとにかく休む!
これが一番効果的なのは言うまでもありません。
副次的なものとして、以下のあれこれが参考になれば幸いです。
2. 読むと凹みそうなものには触れない
気持ちが落ち込んだ時は、悪影響を受けそうなものを自分から遠ざけるといいでしょう。
うつの症状がひどい時には、ベッドで横になったまま……という場合も多いと思いますが、気を付けなければいけないのが、横になったままの読書やスマホでのネット閲覧です。
それ自体を悪いとは言いませんが、内容は吟味したほうがいいと思います。自分が読んで凹んでしまいそうなものは避けるべきです。
本
過激なもの、バイオレンスなものを避けるべきなのは言うまでもありませんが、意外なところだと自己啓発本の類が割と危険です。
例えば「置かれた場所で咲きなさい」なんて、うつ病の時に読んではいけない本No.1ですよ。
置かれたところで咲こうと頑張った挙句、うつ病になった人はいったい何万人いることやら。
それと、うつ状態が辛い時に仕事に関する本を読むのはよくありません。
休職前、仕事に悩んでいた時期に買い込んだ営業マニュアルじみた本などは、背表紙を見るだけでも吐き気がするので、もったいないですが全て捨てました。内容も人口に膾炙したものだったので。
ブログ
同じく、ブログにも気を付けましょう。個人的には「意識高い系」のものはキツいですね。
なんで君らはそんなに活力に満ちているのか?なんてことを一度思ってしまうと、どうしても自分の現状とのギャップを感じ、凹んでしまうので要注意です。
SNS
SNSも見ないほうがいいと思います。
予期せぬ情報や、友人知人が日々をエンジョイしている姿を見せつけられると、ダメージを負う確率が高いからです。
タイムラインに流れてくる内容にもよりますが、私見ではfacebookが特に危険だと感じました。具合が悪い時に見ても、リア充様からのマウンティングにしか思えませんよ。
お祭りィ?花火ィ?浴衣ァ?バーベキューゥ?
喝だ!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!(3,085安打・504本塁打)
3. 薬はきちんと飲む
抗鬱薬の服用については、色々と見解が別れるところだと思いますが、医師の処方に従って用量・用法を守るのであれば、きちんと飲んでおいたほうがいい、というのが私の立場です。
前提として、自分の飲んでいる薬がどのようなものなのか、きちんと知っておくことは大事です。処方された薬に関して不安があれば、遠慮せず主治医の先生に聞きましょう。
尚、それぞれの医師が「うつ病に対してどのような見解を持って治療に臨んでいるか」にもよりますが、最近の専門医は、最初から強い薬をたくさん処方することは「ほぼ」ないはずです。患者の状況に合わせ、どのような薬が最適であるか探るという意味でも、最初は弱めの薬を処方して様子を見る、というやり方がほとんどのようです。
私の主治医の先生を例に挙げると、最初の診察の時に、服薬に対する不安も含めてきちんと話し合った上で処方を決めました。そのくらい慎重に事を運ぶのが最近のスタンダードなのかもしれません。
自分が処方された薬を自分で調べてみて、最初から強めの薬が処方されているようであれば、黙って違う病院に行くのもひとつの手です。
4. 絶対に自分を責めることはしない
これはダメ、絶対。うつ病でしんどい時、最もやってはいけないことです。
他の病気に例えるなら、
- 複雑骨折した人が、ギブスもせずに歩きまわる
- 胃潰瘍の人の食事が、トンカツ定食大盛り+背脂チャーシュー麺アブラ増し増し。しかも毎食
- トミー・ジョン手術をした翌日に先発登板フルイニング
このぐらいやってはいけないことです。例えがおちゃらけていますが、とにかくダメですよ。
そう、あなたは悪くないですからね。
5. 余計なことを考えずに済むコンテンツを楽しむ
例えば、頭を空っぽにして笑えるものがあれば相当に救われます。
私の場合は、伊集院光さんのポッドキャストです。
震災の前から大量にダウンロードしていたので、一日中これを聴きながら気分を紛らわせていました。
思えば、伊集院さんのラジオには度々救われています。
一度目・今の会社に入る前の無職時。
二度目・震災直後。
三度目・現在。
他にもくだらない映画とか、漫画とか。
多少元気がある時に、そういうものを見つけておくのもいいかもしれませんね。
まとめのようなもの
どんなことでも当てはまりそうですが、しんどい時は基本に立ち返る。これでしょう。
うつ病の場合は、とにかく無理をしないことですよね。
風呂?気分が向いたら入ればいいでしょう。
掃除?部屋が汚くても命には関わらないでしょう。
食事?食べたくなったら食べればいいでしょう。
罪悪感?そういうものは放置してとりあえず休みましょう。
急がず慌てず騒がず。ぼちぼち行きましょう。
スポンサーリンク
閲覧数TOP5
-
1
-
失神するほど痛い!腎臓結石で激痛がきたらどうする?経験者が対策を伝授します
なんだかキルラキルみたいな題字になっちゃいましたが、まぁいいや。 ちょっと前の記 ...
-
2
-
登米市の三滝堂ふれあい公園に行ってきた 2016年・秋
最近は天気の良い日が続いて、ありがたい限りです。多少は外に出ようという気分にさせ ...
-
3
-
うつ病が相当よくなったので復職しました。復職して感じたことあれこれ
かねてより問題となっていたうつ病ですが、症状が著しく回復したため、この度復職を果 ...
-
4
-
【アダルトチルドレン関連記事】昔の記憶をあまり思い出せないことと、家族の金銭問題と。自分の人生を生きるために向き合うべきもの
早いもので10月になってしまいました。 日々に追われ汗水たらして働いていた頃と休 ...
-
5
-
脳がザワザワする……どうかしちゃってる海外産RPG「Hylics(ハイリックス)」
あまり体調がよろしくない為、ぼんやりネットサーフィンUSAと洒落込んでいたところ ...